新年あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。新年というと冬っぽいけど、まだ秋の名残があちこちにありますね。庭は冬薔薇が満開で、通勤の細道には落ち葉がいっぱい。本当は落ち葉を踏む時のサクカサぎゅーって音が好きだけれど、綺麗な状態で残っているのをわざわざ押しつぶしてしまうのが可哀そうで必死に避けてしまう。庭のメダカは沢山入れた柿の落ち葉で冬眠してる。今年の抱負なんかは思いつかないけ...
あっという間の一年でした。
今年も一年お世話になりました。コロナで大変な一年でした。本当にテレビをつけてもネットをつけても町に出ても、地元にいても、日本中一生懸命頑張るひとばかり、お互いを励ますひと、心を尽くすひとばかり。優しくて思いやりがあって、情があって、誰かの死に全員で嘆く、怒る、強くて賢い努力の人ばかり。良い国だなあ、すごいなあと毎日感動していました。世界は美しく、どの国も一生懸命で、どの国も良い国だなあと心から思い...
分離不安症とかいう犬
私は世間と断絶世界みたいなところで生きているのでほとんどコロナのニュースは聞かないようにして生きている。一度だけ母がスマホを新調したというのでもろもろの設定させられていたときにコロナというところをタッチすると、本日の感染者数、死亡者数、増加数、住居兼内数、都道府県別数、国別数、みたいなのがわーっと出てきて、その情報の多さに驚いた。たったひとつのタッチで、ものすごく情報が入ってくる。これは大変便利だ...
蕾を見ると元気が出ます。
蕾が好きです。形も好きだけど漢字も好き。仮名読みのゴロも好き。蕾って、bud ばど 、全然bird と区別して発音できない。でも好きなものは似るっていうし、バード好きもバド好きも一緒で。牡丹、島錦の蕾。フランス牡丹、中国牡丹はなかなか地植えに失敗していますが、日本牡丹は失敗しません。やっぱり日本の風土に強いですよね。アリウム、ギガンチュームの蕾。まんまるで可愛いです。最近は本場イギリスでもクリストフィーや...