fc2ブログ

恋する小鳥

CATEGORY PAGE

末っ子ちゃんの離乳

末っ子のヒョウちゃんには早くから枕として粟穂をフゴに入れておりました。羽鞘のかゆかゆを粟穂にこすりつけて落とせることや、フゴの中の隙間を少し埋めておきたかったのもあって。夜ひとりのときの暇つぶしとして最初はぶちぶち千切りながら寝ているようでしたが、だんだんと食べるようになっていって、だから常におなかは少々満たされていて、離乳がすごく早く進みました。粟穂は本当に便利ですね。ちなみに私はマメルリハには...

末っ子の胸騒ぎ

ヒョウちゃんがすくすく大きくなり、羽色が出そろってまいりました。私は以前この子は黄色じゃないかといい、そのあと緑男子だと判明しましたが、性格にはミックスでした。多少のパイドかな。普通のノーマルグリーンはもっと頭や羽が鮮やかな緑色をしているのですが、ヒョウちゃんは渋いモスグリーンで、腹部は逆に薄いライムグリーンで、ところどころ黄色だったり、背中や翼に光るはずの濃いブルーが肩の付け根にまで出ていたりし...

末っ子の戸惑い

ヒョウちゃんがどんどんツンツクを展開させています。普通の緑男子より渋い抹茶色、おなかにはちょっと黄色いところもあり、頭が特にブルーがかったピーコックグリーンな色をしていて、ノーマルの緑男子ではないようです。 飽きっぽくなってきて、ゆっくりごはんをあげてるとイヤイヤ期みたいになるので、このくらいになるとおなかいっぱい食べさせるために、すごく早いテンポで餅つきのようにスプーンを運びます。沢山食べて体重...

末っ子の耳が出来た

はぐれ末っ子のヒョウちゃんは、私が女の子では黄色ではなどとほざいていたのを尻目に、すくすくと緑男子としてお育ちになられている。じゃーん。なんだか渋いカーキグリーンだけれども、とにもかくにも緑男子だ。リュウ君の再来かと思うほど指を噛んでこっち向かせる技持ってるので末恐ろしい。あと耳の穴が出来てきた。背中が濃い紺だなあ、これは男子だなあと思ってたけど、ここ数日私の悲しみに貫かれている日々の中で、写真を...

末っ子の芽生え

末っ子のヒョウちゃんですが、元気にしています。若干変化が出てきて安心しています。先日は一緒に電車にも乗って実家に帰ったのですが、大変大人しくスヤスヤでした。 目が完全に開きました。それから鳴き声も「ジージー」から「ジャアジャア」になり、今は「チャアチャア」と、だんだん高くなってきました。 まあ蟻ですよね・・。頭に羽鞘の気配が出てきました。黒ずんでいるのがそれです。いつも破れそうでヒヤヒヤする薄皮一枚...

末っ子の綱渡り

末っ子ちゃんを取り出して次の朝。動いてました。生きてました。山は越えれたみたいです。まず一晩超えれれば、少し安心できるので良かったです。まだちっちゃいです。できるだけ糞の状態を見たいので、キッチンペーパーを細かく切ったものを散らしたところに乗せますが、もそもそ歩いて、いつも牧草スペースに落ち着きます。ちっちゃいです。体重は昨日から1g増えて10gでした。蛸のよう。ごはんを上げるときはペーパーに包んで胸...

末っ子の受難

猛暑になってしまいましたね。楽しみたかった梅雨が消えてしまって、毎日暑くて本当にうだっています。まだ残り2家族の巣箱のヒナが生まれたてだった状態で猛暑が来てしまい、心配していた末っ子育てられない問題が勃発しました。まだ肌寒い春のうちに巣引きしてくれると巣箱のなかも綺麗に保たれるのですが、時期が遅くなってからや夏に孵化した場合は、巣箱の中の温度も湿度も上がってしまい、通常よりも水分を多めにとった父鳥...

ロックスター姉妹

私がいつも鼻を埋めているフワフワ部分です。ヌクヌクでフワッフワで大変良い匂いがします。どうしてこのフワフワ産毛具合を皆様に伝えたいのかわかりませんが、再三ここで熱弁しておりますように、本当にマクロのフワ具合なんです!(←だからどうした)ちょっと心落ち着けます…いまだ副反応のせいで動悸がしてます、ただの老化かしら。トゲトゲの派手なジャケット着てるロックスターみたいに育ってる雛ちゃんたちです。背中や羽先...

薄黄色のマメルリハの赤ちゃん

今年の春生まれのヒナがだんだん大きくなってきました。我が家ではこの色のマメルリハが良く生まれますね。別の巣箱にいる雛のうちの1羽も、この色のようです。羽鞘とぽわぽわ産毛の入れ替わり時期です。トゲトゲがすごいですよね。ファンキーです。でも首のところにまだフワフワッとした毛があります。これが私の知っている指が感じたなかで、もっともミクロンの手触りというか、柔らかいものです。私は多分インコのこの産毛の手...

保育士制度導入予定

マメルリハのヒナが生まれてきました。あまり声が聞こえないので期待していなかったのですが、いくつかの巣にヒナが生まれ、パパ達が忙しく動き回っています。久しぶりに手乗りに育てたいなと思いつつ、いつものとおり親まかせで野良豆に育ってしまうのかもしれませんが、一応何かあったときのためにフゴなども用意してみました。今飼育しているマメルリハの中で実験的にオスだけ4羽で同居してるグループがあるのですが、自然と2羽...