fc2ブログ

恋する小鳥

CATEGORY PAGE

俺たちのレッドスター

こんばんはー みなさま。月末で週末ってほんとに忙しいですね。しかもみんな追い込まれて機嫌悪いみたいで、もうグロッキーになりそう・・・。明日はようやく休み・・・。さて、久しぶりに小紋鳥の鮫君です。日向ぼっこさせてからの最初の一枚が光で飛びまくってしまいました。まあ、そんだけ太陽あびてるってことなんで、よしとするかな・・・。小鳥さんはこうやって光に浮いてても、それだけでかっこいい感じがしません?すっか...

留守の用意

こんばんはー みなさま。今日もサムライJAPAN勝ちましたね!連覇という偉業、北京五輪からここまで、国際野球力を効果的にあげて、ほんとうに強い野球でした。詰め将棋のように思いました、よかったです。「ニッポンが元気になったらいい」そんな松坂選手の言葉に、今日は私個人的に悲しいことがあったので、ちょっと癒されました。さて、明日は東京なのです。今日はその夜にふってわいた悲しいことのおかげで、目標の10記...

小紋鳥は道化師のほほえみ

私は家に帰ると電話もインターネットもインターホンもない環境で外部と一切コンタクトのとれない状況にしています。だから夜はパソコンしててもネットはみれないのでブログは全部事務所で書くか、まとめてきたことをアップするかなのです。でもゆうべ夜8時半ころ、帰宅間際にブログを書いたらどうしても「サーバーが混みあってます」で、アップできない。こういう場合はじつは後で「投稿する」をクリックしたぶんだけアップされて...

小紋鳥 さめ 換羽のはじまり

小紋鳥のさめの斑点が多くなってきました。顔の羽毛も多少オレンジが出てきたのでこのかわいいきょとん顔で、「なんかかゆいよ~。」と訴えてきます。でもフィンチさんは換羽中に触ると嫌がられるのでもっぱら指にのせて遊ぶくらいです。どんどん浮き出てくる白い雪紋は綺麗で毎日「どんなふうになってるかな?」ととても朝逢うのを楽しみにしています。かわいいですねー。ちょんちょん と跳ねながら移動するのですがあんまりこの...

小紋鳥の子供達

こんにちは晴れ渡るブルースカイのウイークエンドで、とても気持ちがいいと喜ぶS子です。昨日から女子レスリングの世界選手権が始まってうきうきしながらテレビの前に座ったのですがしばらくしてから ふと気づきました。「・・・フォールしか知らない・・・( ̄ー ̄?)」そうでした。ちょっとメダルラッシュが期待できそうなのでテレビ局のCMに踊らされていましたがそういえば詳しいルールを自分はほとんど知らなかったことに今更...

君の赤いくちびるにキスしたい

うり坊がどんどん小紋鳥っぽくなっていきます。この子は親の越後屋夫婦よりもなんか大きくて模様も多いです。本当はフィンチはいわゆる粗食でも青菜とカルシウムさえあれば充分生きていけるのですが私のところではフィンチ系とインコ系を飼っているのでインコ系が残した、またはつぶして粉にしたエッグフードやペレットなんかがちょうどフィンチの口のサイズにはよくってそのまままわすことが多いのでインコ用は栄養が豊富なのかと...

あなたは小紋鳥のヒナでした

このヒナが育っていくのを見ながら私はなんて可愛い顔してるんだと思ってた。十姉妹のヒナを育てたことがなかったからこの子が誰だか本当にわかんなかった。でもなんて可愛い顔してるんだろうと、それはそれは夢中になって珍しく自分で「ウリ坊」と名前をつけた。ウリ坊・・・メスかも知れないんだけど一応坊として、この子は本当に日に日に可愛くなって大好きになった。そして、やっと、この子が誰の子だかそのきざしがこのカビ斑...

小紋鳥の巣引きって不思議がいっぱい

現在小紋鳥の越後屋夫婦が巣引きにはいっているのですが自育しないため早急に仮母を用意しなきゃと書いてましたが3つめの卵からとりあえず抱卵に入った様子です。そしてなんとも可愛いことに、この写真でわかります?この子達、巣にフタをしちゃったんです。うーん、これじゃ中のお母さんも全く見えない・・・。わざとなのか、偶然なのか、これによってもう何個産まれてるのか餌をやるのかどんな様子かもわかんない。覗かないのが...

越後屋の跡取り合戦

ちょっと珍しい(?)小紋鳥の水浴び姿。あんまり飼育書とかがないので、わずかな情報をもとに試行錯誤のお世話をしているのですが意外に水浴びが日課なんです。胡錦鳥は自分たちがおなかが弱いのを知っているのか全然しませんが、小紋鳥は水浴びが大好きで、昼でも夜でもよくします。しかもインコ達と違って水をあんまり汚さないのが彼達流。慣れも小紋鳥たちのほうが神経が図太くて良いですね。イエローヘッドという子達がいて、...

サメ小紋の次に好きな小紋

私は元々京都の帯問屋さんの出身で、今でもそのツテを頼って着物やさんで仕事をすることがあるのでなかなかに着物に触れる機会があります。もっぱらディスプレイで触るのがメインですが、ネットショップを作ったりさせてもらうと着物について勉強するのは嫌いじゃないなと思うことがあります。自分ではほとんど普段着ないのですが文様や生地はすごく好きで、裂なんかはたくさん持っています。その私だから、ずっと前から気になって...