fc2ブログ

恋する小鳥

CATEGORY PAGE

ラテちん 毛刈りを免れる

うちのウサギは現在ラテちん一羽になるわけですが、この夏、ラテちゃんは夏恒例のヘアカットをいたしませんで過ごしました。確かに暑かったですが、雨も多かったし、いつもほどではなかったですもんね。我が家のネザーランドドワーフは短毛種なのにわたくしめに五厘刈り くらいにカットされるのが京都で飼われるウサ夏の宿命でしたが、ラテちんはまだその憂き目にあったことがありません。思えば以前いたハビたちはネザーでもショ...

うさぎとイングリッシュローズの福袋

こんばんはー、みなさま。最近またバラ熱が悪化しているS子です。この前までは金魚ラブ熱がひどくて、頭のなか金魚の水のことでいっぱいだったんですけど(そういえばうちの水槽仕様、 すぐに書くといって書いてませんでした、ごめんなさい、近日必ず書きますっ)ただいま我が家玄関の金魚水槽の金魚たちは絶賛冬眠中。誰も相手にしてくれないのがさみしいです。かなり大きく育っている金魚たちなんかは、寝るときだけおなかを上...

ラテちゃんの鈍感力

ラテちゃんが事務所に来ています。健康状態はすこぶる良いのですが、自宅が寒いので、つれてまいりました。ピカピカのネザー女子です。基本、のびっとして座っています。よくうさぎのおでこに物を載せてる画像がありますが、本当に乗せやすいんですよね。平らで落ちないし、しかもウサギさんが嫌がりません。何をのせてもほげっとしています。もしかしたら視界的に、見えない場所なのかもしれません。コリュウは割と動くのですが、...

お庭にウサギが戻ってきました

こんばんはー、みなさま。オリンピックよかったですねー!でもタイムリーな祝五輪をテーマに書くべきなのに、まとまらず、申し訳ないです。今日はラテちんの写真をアップさせてください。日向ぼっこ兼、丸洗いしたい鳥かごがいくつかあったので、ざぶざぶとジャンボタライで洗いながら、ついでにうさぎさんも放牧。猛暑だと絶対にお外散歩はできないので、夏はあんまり出せてあげられていませんでした。ようやくまた外でも遊べるよ...

玉が恋しい、せめて乳を・・

ちょっと大きくなってきたラテ。ネザーランドドワーフではありましたが、ブロークンというちょっと変わり種のネザーでしたので、もともと大きいウサギとかけて出来た子なんでしょ、だから大きくなるんでしょ、ネザーというよりもミニウサギっぽくなるんでしょ。みたいな、諦めがあったんですけど、ちゃんとネザーでした。耳もそんなに大きくならず、なによりピーターラビットにそっくりでした。疑ってごめんね、ラテちん・・・。す...

11月の最終週

ハビが逝きました。ネザーの寿命は6~8年だということですが、我が家にもともといたネザーの3羽うさぎたちは、ほぼみんな同い年で、だから今年は覚悟をしていました。痩せて食も細くなっていったので、心配していましたが、最後の最後まで、果物はよく食べていました。待っててくれたんですよ。それで最後、すごくすりよってきてくれて、ずっと一緒にいることができました。暖かくすることが、一番大事で、どんなときもそう。私...

恋するうさぎ 2012夏

【恋するうさぎ】  これまでのまとめ今から8年ほど前、ネザーランドドワーフの赤ちゃんうさぎに一目ぼれして、静岡からお迎えすることに。そうしたらその子のグレーのおにいちゃんも、離してあげられず、一緒にお迎えしてしまうことに。弟は寝息がくうくう鳴くので、クウ。おにいちゃんはアラビア語で「My baby」を意味するハビィビィからハビと名付ける。だんだん玉が育ってきた頃、クウが片玉だと知る。ここでクウに対する私...

なんでもなくうさぎ写真

毎日暑いですね・・・。先日家に帰りましたら、またゲリラ豪雨の被害にあっていました。テレビでやっている地区ほどではないですがー・・・。話題が何もないわけではないのですが、うさぎさんたちと一緒に右往左往しております。うーん、早く不安定さをなくしてほしい。暑いのは我慢できるのですがー! ブログランキングに参加しています。1日1回はポチしてね(人(エ)-)謝謝(-(エ)人)謝謝 ぎをんまつり来...

猪突猛進を合言葉に

先日出かけた東寺のお写真です。亀がいっぱいいるお堀なんですが、今回はほぼ鯉しか見られませんでした。まだ冬眠中なんでしょうか・・・。鯉にはいつもちょっとだけ餌を持っていきます。出店で売っているパンや麩をあげているひとがほとんどですが、私はいつも自宅から金魚の餌持参です。大きい粒のやつでね。でも鯉には小さくて、亀が食べられるようにっていう。まあ全部鯉と鳥さんにたべられちゃうんですけど。この左下からのそ...

ハビちゃん踊らされるの巻

一緒に生まれたチビと、一つ下のホアが去年亡くなり、ひとりになったハビちゃん。もちろんロップイヤーのモー子が去年からやってきたんだけど、かなり年が離れているためか、それともモー子が巨大のせいか、いまひとつ興味のないハビちゃん。そんなハビちゃんのことで、最近わかったことがあります。それは、ハビちゃんが、外でよく動くようになったこと。以前は室内であれほど暴君のくせに、外に出るとびしっと固まるため、移動す...