fc2ブログ

恋する小鳥

CATEGORY PAGE

夏花

今年は蓮根を植え替えるときに、ぐるぐるに長く連なっていたのをかなり切り分けたのが良かったのか、次々と蓮の花が咲く。蕾があがる。水分の拡散を防ぐ浮葉が出揃う前に連日の猛暑の影響で水が急激に熱くなってしまい蕾のまま枯れてしまうこともあったけれど、最近は雨が多くなってきて、浮き葉も揃ったし、もう大丈夫かなと思う。 大輪のミセススローカム。人間の顔より大きい。蕾のときにうまく帰れないけどふっくら美しい蕾姿...

自分的一大イベント

5月の初旬なので、毎年恒例の蓮の植え替えをしました。本当は蓮が冬眠してる2月頃にするのが一番良いみたいですが、冬は水が冷たいのと、チューリップが泥で汚れるのが嫌なので、私は5月になるまで待って、枯れたチューリップをすべて取り除いたあとに、蓮に取り掛かることにしています。もう蓮は春になって起きていて浮葉が出ちゃってるので、芽も傷めるし、植え替えの時期的には全く良くないのですが、そっと植え替えすればいい...

今年の夏一番のキモさ

蓮コラ苦手な方はこれ以上あけないでください・・・。蓮です。ミセス・スローカムの蓮の実です。シャワーの蛇口みたいでまだ見れます。蓮によっては、見るもおぞましい蓮の実になる蓮もあります。うちの子はましです。多分・・・。どういう仕組みかわかりませんが、茎の途中で切ると白い液体がシャアアアとまるで血しぶきのように吹き出します。恐ろしいです。だから私は切りません。このまま枯れるのを待ちますが、枯れた後も放っ...

何故君は沈む

今年は蓮の土替えをやっているヒマがありませんでした。ただ二年連続で同じ土でも、2年目のほうが咲いたこともあったので、あまり心配はしていません。化成肥料と液肥をしっかりあげて、あとは多めにメダカさんを入れてかき回してもらって、天に任せます。咲いている薔薇はサンテグジュペリ。星の王子様に出てくる赤いバラの花は、サンテグジュペリの奥さんがモデルだそうです。この花は本来は明るいローズ色で、サン=テグジュペ...

若蓮にメダカ解散式

今年は赤玉土を多めにいれて植え換えた蓮たちが、大きく葉を展開させてきました。蓮は動かしやすいように黒のビニールポットのまま植えているものが多いので、葉が大きくなってくると、その不格好さを覆い隠してくれるからほっとしています・・。青々とした葉です。毎年2種類ほどふやしていますが、レンコンの状態で色々混ざってしまうので、咲いてくれるまで、どの鉢にどの子がいるのかよくわからなくなっています。今年は小さな...

【蓮栽培2011】白雪公主 早くも咲きました

昨日の朝、出勤前に見ると、とても蕾がふくらんでいたのでこれは咲くだろうとカメラを持って帰ってきたら、やっぱり今朝咲きました。今年最初の蓮開花、「白雪公主」です。白雪公主は中国語で白雪姫のことだそうです。でも公主って男の方を想像しません?花も、なんだか男っぽいので、私のなかではずっと男性的なイメージでした。この蓮はなんとなく平べったく咲きます。横から見ると百合根に似ています。多弁で中輪咲き。白い花び...

蓮を守るのはスパイダーマン

6月になりまして、どの鉢も立ち葉が沢山あがってきましたので、薔薇たちとチェンジして門前に。さあ、夏の主役の登場です。でも実は門前はちょっと午後の日当たりが良くないので、今年こそ失敗したくない千弁蓮など、多弁蓮の鉢はまだ庭のなかにあります。6月らしく、緑大目になるよう、苔鉢とシダ玉もスタンバイ。バステト様の隣の蓮鉢にも金魚がいて、本物の黒猫が木箱にあがってよくのぞいてます。黒猫2匹が木箱の上に乗って...

ミセス・スローカムの浮き葉が出ました

先日から足を捻挫したり怪我の続出で困っていたのですが、湿布とボルタリンで荒療治していました。おかげで庭をあまりいつもほど出来なかったのですが、先日の大雨後で、よく育っていることを確認しておりました。ミセス・スローカムの浮き葉も出てきましたー。これで大体みんな出てきたんじゃないかな。あ、花は睡蓮のようですが、落ちていたバラです。バラもお写真たくさん撮影したので、明日のせたいと思います。雨のあと、ボウ...

ちび浮き葉

白雪公主の浮葉が出てきているのですが、それがとっても可愛いです。丸葉の直径が5センチくらい。ぴょこぴょこ浮いてて「かわいい」としか言い様がない。殺伐とした連休だったので、帰宅してちょっとほっとする庭角の風景でした。 ブログランキングに参加しています。1日1回はポチしてね(人(エ)-)謝謝(-(エ)人)謝謝 植え替えしないといけないんだろうけど・・・...

赤い葉?

蓮を育てるのに、睡蓮鉢では本当は駄目なのです、多分・・・。本当は甕のような立て長がいいんだと思います。でっかいけど、水面もでっかいと、結局温度が高くなって、もう少ししたらどんどん根が太って水面を押し上げてくるので、今の高さでは、水が足りなくなってくるのだと思います。でも今は全部の蓮根分の鉢がなくって、大きい睡蓮鉢もこのように利用しています。甕ってまず高いし、入手しにくいですよねー。そんで蓮がOKの大...