fc2ブログ

恋する小鳥

CATEGORY PAGE

ピッチャー交代、ミツマタ

黄色のお花に惹かれるらしく、黄色のお花が多くなりがちな我が庭です。本来はとても和風でジメジメ暗いシェードガーデンなので、格好いいブルー系も、大人っぽいレッド系も、地味で目立ちません。その点黄色はパッと明るく映えるので、どうしても選びがちになるようです。黄色のフリルビオラは間違いないです。本当に綺麗に丸くもりもり咲く。ブリキを見つけるとすぐに穴を開けて鉢にしてしまいます。このブリキも昔は小鳥さんの餌...

団十郎と地球ドラマチック

ずっと朝顔の竹垣に飾りたかったキツネのお面。やっとかくれんぼ風に見えるくらい葉が展開してきたので、飾っている。夏だ。今年はなんと、あの団十郎朝顔が売ってたのですよ。ホームセンターコーナンで!といってもご覧のとおり覆輪の朝顔ですから、これは正式な団十郎ではないですね。今はただただ茶色系の朝顔を団十郎として販売されているらしいですから、そのうちのひとつだと思います。でも渋くてとても良い海老茶の朝顔でし...

勝利を連れてきてください

虫が来放題な我が庭だけども、特にトンボが来るとテンションがあがる。蓮鉢やビオトープで見かけたヤゴが羽化した彼かもしれないし、遠くからごはんとなる蚊が沢山だと知って通りがかってくれた彼女かもしれない。スズメやツバメは全然飛んで来ない庭なので天敵もいないから、ゆっくりしていって欲しい。トンボは戦場で勝ちを知らせる勝ち虫だから縁起がいい。帯にトンボの柄をドーンと織ったものが、商売をやっている女将さんなど...

ピンクの朝顔

夏には朝顔が欠かせない。なぜ欠かせないかと言われても答えられないけど、なんとなく朝顔は日本の夏には必要だと思うから毎年植えることにしてる。琳派とか江戸浮世絵が好きだからかもしれない。昨今はモーニンググローリーなる西洋朝顔が人気で、売り場にも西洋朝顔のほうが多く並んでいる気がする。ただ近所に二軒、昔から季節関係なく西洋朝顔のツルにすっぽり覆われている家があって、余りにも恐ろしいので、私はいつも日本朝...

ビーガーデンになくてはならない植物

私は数年前から蜜源植物を植えることに熱中していて、特に庭に来る蜂と蝶と蜘蛛を大変大事にしていまして、そのせいかいくつかの雑草が捨てられなかったりします。庭における私の天敵軍は初期から一貫して「ミョウガ」「ヘクソカズラ」「ドクダミ」「フキ」の連隊です。ただ、ドクダミはお茶にしたりチンキにしたりして扱える余裕が出てきたし(前は顔を見るのも嫌だった)、フキは随分駆逐できました。ただ四苦八苦の駆除にも関わ...

魔法の木はあせらない

宇治に植物公園があって、そのあたりのドライブロードにコニファーが並んで植えられているのだけどそのなかで一本だけ青白く輝く木があって、それがもこもこととても可愛い。たまに移動で通るたびに、その木が元気かな、枯れてないかなと気になるようになって、それが憧れで同じ木を年に一本の割合で集めるようになった。でも3本集まったところで一本が枯れてしまい、結局2本しかない状態に。今は1mくらいしかなく、それも遅々と...

5月初旬の庭

まるで発光してるような紫の花があちこち咲き出しました。カマシアです。不思議な花。あとブルーだと思ってたけどすごい蛍光ライラック。宇宙人のようです。どんどん咲くセリンセ。ミントとかサルビアが上がってきているのですが、一体どれがどれだか・・・。シャクヤクも咲き始めて賑やかです。クレマチスの蕾。何重も花びらがギュッと集まっている。クレマチスの育て方は全然わからないのでもう放置。私には無理。伸びてきたら誘...

シャクヤク「乙女桜」のモコモコ

乙女桜が咲きました。今年は一段とモコモコのモコ具合が激しいです。ふぁっさふぁさしてます。  和芍薬の中でもダントツに可愛いと思ってます。日陰でも良く咲きます。薫りは余りしないので、潜り込んでいく虫もあまり寄ってこないので、ずっとこのモコっぷりを保ってくれます。外側がまたどうでもいいようなピンク色なので、中のアプリコットクリームが引き立ってます。テディベアのぬいぐるみを思い起こさせます。可愛い花...

ゲウム「マイタイ」

毎年咲いてくれるゲウムです。こういう花の形が一番好きなので、いつも会えると嬉しい。他にもいくつかゲウムが植わってるけど、マイタイがいつも一番早く咲きます。マイタイという名前が本当に可愛いですよね。マイタイ飲みながら見る海のサンセットという感じだけど。私も昔、羽衣セキセイにカクテルにちなんでチチとつけたなあ。野鳥の餌ブレンドしてる豆たちのごはん、抜群に評判良くて助かる。...

ギリアとセリンセ

ギリア トリコロールめちゃめちゃ綺麗でした。ボール状のギリア レプタンサが人気ですけど、トリコロールは本当に発色が良くて、光ってます。背も高くて、線も細いのにしっかり花が上向いてて、素敵です。 トリコロールは別名 Bird’s Eyes と呼ばれているそうです。黒い芯に水色の睫毛のようなしべの形が鳥の瞳のようだからです。鳥にちなんでるとか聞くと「植えなきゃ…」ってなる謎の催眠術にかかってるので、レプタンサのつ...