茶色いチューリップ 「ブラウンシュガー」
なんだかご無沙汰だけど、また戻ってこれました。介護がちょっとひと休止しました。死んでないんですけどね、ふたりともまた入院してしばらくいないので、ちょっと一息です。春のリレーが始まって、庭に沢山チューリップが咲いて、今はバラが咲き始めています。チューリップの思い出を残したくて写真をアップしていきます。大好きなブラウンシュガー。私は縦に長い線の植物が好きで、特に背が高いチューリップが好きです。でも倒れ...
スイセン「ホワイトマーベル」
水仙「ホワイトマーベル」忘れず毎年植える八重のスイセンです。ミルキーホワイトで、とても綺麗。 トゲトゲしいのが良いです。蝶みたいです。まさにマーベラスです。 私は水仙は基本的に初年度は鉢植えにして、二年度からは地植えにしますが、地植えにすると、色んな種類が消えてしまって、普通のスイセンや、ただ葉だけが出てきます。先祖返りが早いのです。なのできっと夏には、またこのホワイトマーベルを予約することでしょ...
ラナンキュラス「リビエラ」
ラナンキュラスという球根植物がすごく好きです。多分ウロコインコの頭に似ているからだと思います。普通のラナンキュラスは大きな花を咲かせる苗が春になると沢山売られていて、別に球根で植える必要はないような気もするのですが、リビエラという種類だけはなかなか苗では見つからないので、毎年球根を植えて育てています。蕾からして可愛い。ぐるんぐるんしていて、やっぱり私にはラナンキュラスはウロコインコに見えます。リビ...
チューリップ「メルキュール」
フリンジ咲きのメルキュール。赤紫に黄色のフリンジがついていて、不思議なチューリップです。バチバチと火花のようです。パッケージから想像していたよりずっと赤くて、しかもだんだん赤みが濃くなっていきます。食虫花みたいな風情をお持ちで…。蕾は青みが強い紫で、細長くて、とても恰好いいです。やっと咲いてくれました。思いっきりコケて膝が割れた。触ったら激痛なのに歩くのは平気で驚く人体の不思議。...
パロットと名付けたひとが悪い
パロット咲のチューリップを愛さない理由がないと思う。そもそも花期が長い。蕾の状態から開いてきたらもう散ってしまうような一重チューリップとは違い、蕾のたたずまいからして異形、まさか?まさか?と思っているうちにそれが怪物のクチバシのように花開き、グロテスクなほど鮮やかに輝き、これでもかと禍々しく大口を保ったまま蜜蜂たちを歓迎する。そして化け物のようにその色をさらに変化させ、肉厚の花弁から少しづつ空気を...