fc2ブログ

恋する小鳥

CATEGORY PAGE

サボテンの止まり木のお話

サボテンの止まり木をもう何年も作り続けていますが、サボテンの骨って、素材は100パー輸入だから最近の事情で、どんどん値上がりするんですよね。今後はなかなか入手が厳しくなるのかなと、不安です。私は根元まですっきりとした止まり木を作りたいので、内側に特殊な木工用ボンドを使ってネジ部分をはめこんでいるのですが、ボンドを使用していることを明記していても、孔だらけな素材なものですから、光った塗着部分が見えると...

作るときも癒される

ユーカリの止まり木。春になって、雨が多くなって、ユーカリの樹が目覚めてきました。これからはもう秋まで葉を収穫せず、剪定して育成するのみ。ストックも、少なくなってきました。背丈の高い樹なので、剪定がままならなくなってきているのが悩み。大きな脚立に乗るのが最近本当に怖くなってきて、高枝鋏で柔らかい枝や先だけ切っている状態です。主な収穫時は、背が高い敏捷な男性が、メインで担当して切ってくれるのですが、や...

スカルコレクター

可愛いいいいいいいい!と張り切って作ったブランコより、作ったことを後悔するようなブランコのほうが、愛着が湧いてしまうマゾ、いや謎。一応シーズンごとにイベント感発揮したいとかいう妄想はいっぱいあるから良いなと思ったビーズはつい買い付けちゃって、でもほとんどそのままになっちゃうというロス、フードロスならぬ手芸ロスあるある。鳥にはもう必要ないと思って、溜まっていた生地もミシンも断捨離したのになあ。なぜか...

指は大事

よくボールを編みます、以前も書いたと思うですが、この不器用ガサツ女がボールを編むことができるようになるまで、試行錯誤の連続でしたので、ようやく色んなものを詰めて編めるようになって感慨ひとしおです。ただ、今度は量産という壁が襲ってきて、大体こういう手芸用品やペット用品のボールは、家庭内手工業さかんな東南アジアや中国から輸入されることが多いですから、それを私ひとりが編んでいこうというのだから、とうてい...

解せぬこと

以前ラフィアで縛った同じようなワラリースを販売していたら、足を怪我されてしまったことがあり、以来戒めとして封印していたワラリースを、10年たったことで区切りとし、い草だけでまとめたシンプルなリースとして再リリースさせていただきました。このワラリースは、まあ、ただ荒れたワラを編んでぐるっとまとめただけのものなので、できるだけ耐久性がなく、小鳥がい草部分を齧ってしまったらすぐにばらけてもう終わり、みたい...

杉のはなし

杉というのは防虫防臭効果があるので、鳥かごに吊るしておくには最適だと最近よく思ってる。飼鳥ペット用品には高い壁があって、やっぱり洗えるプラスチック製品が主流だし、丈夫だし長持ちするし、何よりカラフルで日本の激しい湿度に左右されない。輸入のボーダーも高くないので、沢山仕入れてセレクトショップとして販売すれば成り立つし、そもそもAmazonにすでに数多あるので、みんなそうされてるんだろうなと思う。そこにあえ...

あっという間の一年でした。

今年も一年お世話になりました。コロナで大変な一年でした。本当にテレビをつけてもネットをつけても町に出ても、地元にいても、日本中一生懸命頑張るひとばかり、お互いを励ますひと、心を尽くすひとばかり。優しくて思いやりがあって、情があって、誰かの死に全員で嘆く、怒る、強くて賢い努力の人ばかり。良い国だなあ、すごいなあと毎日感動していました。世界は美しく、どの国も一生懸命で、どの国も良い国だなあと心から思い...

ころがるために

ラタンボールを大量に編んでいます・・・。こういう編みボールって、ちまたにあるのはほぼ輸入ものだと思います。中国やフィリピンなど繊維工芸材料の特産地でそのまま安価で編まれたものが大量に入ってくるわけですが、私も最初はおもちゃの材料に輸入品であるウィローのボールを使用してみました。もっと平たい蔓で編まれていて、少しスモークされた臭いのするものが主流でした。ただ大量に仕入れるのが困難だったことと、虫の卵...

フルーツのブランコを作る

ちっちゃなフルーツで作るブランコを最初に作ったときは、足がボコボコして止まりにくいかなあと心配したり、バナナが細いので、嘴で折られそうではずしたほうがいいかなとか悩んだ。あと材料のフルーツさんも釜違いがあって、色が同じピンクでも濃かったり薄かったり、大きさも一回り大きかったり安定しない。作るときは一応全部別の色のフルーツが入っていて同じのがあまり混ざらないように気をつけたりしてるけど、きっと小鳥さ...

タグのこよりと秋のみどちん祭り

妖精みどちん。もう可愛すぎてしんどい・・・。作業台に置いたケージは、みどちんの第二ハウスみたいなもので、何か食べては目の前に立って私を見下ろして、じっとしています。お店の商品にずっとタグをつけたりつけなかったりしていましたが、基本的には一部の木工以外、製作から梱包などはすべて私ひとりでしているので、全部の商品名をタグに書いたり、シールを貼ったりというようなことが全然できない状態でもう何年もやってき...