fc2ブログ

恋する小鳥

CATEGORY PAGE

黄色いバクダン

今年初めてのレモンが届きました。無農薬な上にワックスもかけられて無いレモンなので、皮が綺麗じゃないんです。足も早いので、これを全部カットして冷凍庫にストックしていきます。毎日レモン半分の皮ごとカットをマグカップに入れて、時々絞りながら白湯にしたり、水を入れたり、お茶も入れたりしながら一日飲んでいます。最後のほうはもう全く酸っぱくも苦くもなくなっていくので、そうなると捨てます。長時間だらだらと分けて...

敷紙の交換の仕方

マメルリハさんは敷紙を齧ります。小鳥さんはみな暇つぶしに齧って遊ぶところがありますけど、マメルリハさんも床をカンカン嘴で殴ったり、破壊して遊びます。私は床の敷ものは色々と変えていて、必要にあってはユーカリの葉っぱをばら撒いたり、砂を入れたり、ウッドチップを撒いたり、寒ければフリースやウール生地を敷いたりします。また繁殖中や、恋愛成就しかけの神経戦をやり合っているカップルのいる籠などは、しばらくごは...

レモン白湯

何を飲んでも食べても逆流性食道炎で胃もたれや吐き気が激しかったため、毎食大根おろしを食べていた時期がありました。でも毎回おろすのが本当に面倒になってきて、「もう電動おろし器を買おうかな」とか迷っていたとき、白湯をすすめられ、飲んだらなんとなく楽に。大根おろしほど消化してくれるわけではないけど気休めくらいにはなって、それからずっと白湯ライフを送っています。1日にレモン半分を必ず取ることにしているので...

集める楽しみ

コレクター気質というのか、何かをそろえたいなというとき、お店によって必ずひとつづつ、ちょっとづつ買うようにしている。一度に買うんじゃなくて、買い物するたびに、少しづつ増やすほうがなんだか安定する。例えば食料品を買うときは、スパイス瓶をひとつ必ず買うとか、Amazonなら柳宗理のカトラリーを一個だけ、薬局だと入浴剤、骨董屋ならお猪口、スーパーならいつも同じサイズのタッパー。すぐに使うわけじゃないけど、その...

ストーブ

暖冬ではあると思うのですが、それでも冷えで足が痛くなるほどめっきり寒くなりました。今年の年越しも成功で、誰一人欠けることなくヒーターのない数日を、元気でやり過ごしてくれました。またみんなに会えたときの点呼が怖くてドキドキしましたが、全員めっきり楽しげに、暮らしていてくれたようでした。コニュア系とマメルリハは寒さに弱いので心配ですが、フリース生地をいれてあるので、夜はみんな勝手にその生地に潜り込んで...

贅沢なこと

(セーグルフリュイさん。美味しすぎる)ドイツのメステマッハーという全粒粉ライ麦パンが好きで、生だと酸っぱまずくて食べれたものじゃないのですけど、焼くとムギムギした食感とカリカリさがやみつきで、密封パックで売っているので、非常食もかねて棚にいっぱい隠し積んでいます。小麦粉が入っていないライ麦100%のパンなのでグルテンフリー。ただ、小麦粉も入っているけど美味しいパンは世の中にいっぱいありまして、私は京都...

あんことお墓

私は子供の頃、和菓子が食べられなかった。古い家で父方の祖母と寝所を共にしていたせいか、よもぎを取って来い、笹を取って来い、わらびを取って来い、と本当によく使われた。山に一人で出かけるのは好きだったし、池で鯉や蛇を見るのも好きだったからそういったことは苦じゃなかったけど、取って帰った草などを、掃除して(使える部分だけにすること)和菓子を作る手伝いをするのが苦痛だった。一升瓶に入った小豆を選り分けたり...

ゆとりがある一日を目指せ

・1分間深呼吸する ・ゆっくり歩く ・お昼に5分だけ、外で座って秋の空気を吸う産経bizからの受け売りですが、一日この小さな余裕を持てるように頑張るといいそう。 ・3分間、目をつぶる ・5分間、ゲームをする ・コーヒーをゆっくり飲む ・気分転換に1曲好きな曲を聴く ・可愛い犬の写真をスマホで見る ・アロマをたく ・一輪挿しの花を買ってくる ・ハーブティーを飲む私は時間の配分など自己管理が本当に下手な...

今年のお盆は

今年のお盆は1日しか休めませんでした。14日が祖父の命日だったのに、私は16日までずれ込んでしまった。魂がかえって来るお迎えの準備といいますが、ここ数年の私の現在の家にはお仏壇もなく、なんというか手持ちぶたさな感じがします。子供の頃は灯篭を出したり、食事の膳をたくさん作ったり、親類のお迎えの用意など、本当にめまぐるしく忙しかったのに、あれ、こんなんでいいのかな、という、ちょっとしたギャップですね。...

ウッドチップと豆3ひよこ

豆3兄弟が大きくなってまいりました。青い子はよく慣れているのですが、緑っこたち2羽はいまいちです。大きくなってから取り出したからかもしれませんし、1羽は片足がぎゅっとにぎっこだから余計に警戒感があるのかもしれません。別にいいんですけれどもね・・・。彼ら用に幼稚園みたいなキリンさんつきのぶらんこを作りました。 まだ挿し餌中ですが、飛び始めております。粟穂を1日で3・4本食べつくします。食欲がすごいで...