
最近ウサギのラテが調子を崩していリハビリ中なのですが、
ウサギが一番大好きなものといえば人参・・・ではなくバナナ!
で、毎日のペレットと牧草じゃ暑さをしのげないので
バナナを切らさないようにしております。
バナナはセキセイとオカメインコには全然食べないですが、
コニュアとマメルリハは食べるので、
小鳥用にも色々カットを変えて出しています。
ただネチャつきますので、マメでも嫌な子は食べないし、
大好き!ってかんじではない。
でも絶対食べるのはウロコインコさんたち。
手で持って食べるのはネチャつくのを警戒するらしく
手でちぎってちょっとづつくれ と言ってきます。
そのまま出してもあまり反応せず、私の手で小さくしたものを
くれくれアピールします。食べやすいサイズに
小さくつまんであげていればいいのですが、
それをみんなにやっていると、とても時間がかかるので
毎日はできないのです。ですが、バナナは絶対に食べるので、
色々ハーブを振って出しています。
よく作るのはシナモンをまぶしたバナナ。
シナモンは抗菌作用があって、
特に一緒に食べると摂取してしまった大腸菌をやっつける効果があると言われています。
大腸菌などは私たちの体には普通にある菌なのですが、
種とか果物を食べる鳥さんの常在菌ではないそうで、
鳥の病気には大腸菌症というような病気があります。
多分肉食のコンドルさんとかウズラさんとかには大腸菌はあるのでしょうが、
食べた食餌から常菌でない鳥さんたちが感染すると重篤になる病気です。
それを防ぐのにシナモンが効果ありとされているので、
シナモンはおすすめです。あと、頭が良くなるので
摂取した後などにおしゃべりのトレーニングなどをすると
効果が増すという話もあります。うちは特にやりませんが・・・。
時々輸入ペレットにはシナモンの香りがするものを嗅ぐことがあります。
私は小鳥大好き人間のくせに、ケンタッキーフライドチキンの香りを嗅ぐと
美味しそうすぎてフワフワになりますが、
鳥たちにも好きな香りというものがあって、
オウムさんが好む「おいしそうなにおい」に
シナモンの香りは分類されるそうです。
ただ研究対象がどうもヨウムさんとか大型オウムさんぽかったので、
マメルリハやウロコインコが好きな香りとは若干限らないのですが、
シードやペレットとはまた違うスパイスの香りが
小鳥たちを元気してくれると信じて、使っています。
Category: ごはん
Published on: Sat, 18 2016 17:27