
梨って最高ですよね。しゃりしゃりしてのどを潤すジューシーさ、
こんな美味しい果物は日本にしかないのですよ。しかもあの傷みやすそうな果物を
完璧な状態で店頭に売れる流通体系ったらすごいわ。
私はあまり果物にお金を惜しみません。贅沢だけど、ひとりで食べるものではないし、
切ったり皮を剥いたりする作業がとても好きだし、
鳥たちとのコミュニケーションアイテムにもなってるから、
トータルで考えたらもとは取ってる気がして。
自分で果樹を作っていると、農家さんの苦労はいかばかりかと思うので、
安い果物より高い果物をできるだけ買うようにして、果物そのものの値段があがればいいなあとか思ってる。
この間は思い切って1個350円の桃を買ってしまいました 大王とかいうやつ。
味は・・美味しかったですけど、流行の真ん中に切れ目をいれて
ぐるっとまわしてふたつに割る方法をとってしまい、ちょっともったいなかったです。
やっぱり丸のままかぶりついたほうが美味しそうだった・・!

さて、梨です。
梨は幸水を好んでいます。豊水だと皮の色が茶色すぎて
鳥たちがいまいちの反応を見せる気がします。
梨は角が立つ食感なので、あまり大きく切りすぎると、
鳥たちの喉がつまってしまうのではないかと、勝手に危惧しています。
ですから、できるだけ細かくチョップして、お出しするようにしています。

材料
豆苗 梨 ヤロウハーブ
作り方
豆苗はみぶなのお漬け物くらいに切ります。
梨はみじん切りにします。
ヤロウハーブをふりかけて、さっと混ぜます。
ヤロウハーブはプチプチとした食感が鳥の脳みそのなかではじけているようなハーブです。
小鳥は嘴を動かし、噛むことで脳に刺激を与えますので、
プチプチにはまる傾向があります。粟穂とか春の生はこべのツボミとか。
ヤロウハーブはプチプチした食感をいかして、あまり梨でべたつかないように
さっと和えて出すようにしています。
つんとした香りが豆苗の青臭さを中和して、梨の甘さを引き立ててくれます。
梨は水分補給に役立ちます。とくに水を好むマメルリハには
梨はぴったりの果物だと思います。
ランキング用バナーです。
記事を見てくださった方、いつもお越しくださっている方有難うございます。
記事が面白かった、役立った、写真が好き、などの方は
バナーを押してくださると励みになりますのでよろしくお願いします。
また、cotte cotteにもぜひご来店ください。
記事を見てくださった方、いつもお越しくださっている方有難うございます。
記事が面白かった、役立った、写真が好き、などの方は
バナーを押してくださると励みになりますのでよろしくお願いします。
また、cotte cotteにもぜひご来店ください。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
Category: ごはん
Published on: Sat, 02 2017 10:44
- Comment: closed
- Trackback: closed