
小鳥のごはんレシピなどと言っても、サラダとして和えるのが一番簡単で多いです。
たまにステーキとかもやりますけど、野菜は加熱せず与えることがほとんど。
だから組み合わせは本当はなんでもいいと思うんです。
そのとき手に入るもの、人間用の晩ご飯の残りの野菜など。
ただ、毎日同じだと飽きるので、ちょこっとだけ変化をつけて、
色々あげてみると、目指している50種類の食事 に到達しやすいです。
→目指せ50種類 とは

材料
りんご パセリ 青のり
作り方
リンゴは皮付きのままチョップします。
パセリは茎の部分は細かくみじん切りに、葉はざくっとしたみじん切りにします。
少量の青のりとあえて完成です。
リンゴはあまり細かく切らず、赤い皮が攻撃的に小鳥さんに刃向かうような
びびっとした色合いになるようにカットすると小鳥さんのリアクションが良いです。
青のりはスーパーフードで、ビタミンB1やカリウム、カルシウム、マグネシウムなどが豊富です。
海藻を小鳥レシピに使うのは少し難しいですが、青のりは簡単に振りかけるだけで使えるので、
重宝しています。
その昔、高知を旅しましたときに、四万十川の海苔を本当に川沿いで食べて、
こんな美味しい海苔があるのか・・!と衝撃を受けました。
あれから、しばらく和風恐怖症になったりしまして、和食食べなかった時期もあったのですが、
その頃の四万十川の海苔は忘れられず、
いまだに探してしまいます。あれほどの美味しい川海苔にはなかなか出会えませんが、
海海苔も本当に美味しいものですね。
あおさのお味噌汁とか、大好物になっています。
留学時代は貧乏飯のオンパレードで、マカロニに青のりだけ パスタにゆかりふりかけだけ が定番でした。
それだけでも本当に、日本の味がして、特別美味しかったのを思い出します。
日本人学生同士で集まったら、鍋で米を炊いてお酢をまぜて輪切りのきゅうりとごまをまぜて、
かっぱちらし寿司を作ったものでした。毎日香辛料の強いトマト味の料理ばかりでしたから、
たまに食べたかった和食というのはシンプルで酸っぱいものでした。
現地のひとには日本食は何を食べても魚臭くて苦手だわ とよく言われたもので、
今、日本食がブームになっていることが、なんとなくまだ信じられません。

ランキング用バナーです。
記事を見てくださった方、いつもお越しくださっている方有難うございます。
記事が面白かった、役立った、写真が好き、などの方は
バナーを押してくださると励みになりますのでよろしくお願いします。
また、cotte cotteにもぜひご来店ください。
記事を見てくださった方、いつもお越しくださっている方有難うございます。
記事が面白かった、役立った、写真が好き、などの方は
バナーを押してくださると励みになりますのでよろしくお願いします。
また、cotte cotteにもぜひご来店ください。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
- 関連記事
-
- 小鳥のごはん 「梨巻(なしまき)」
- 小鳥ごはん「いちじくとピーマンのぐずぐずサラダ パウダルコ和え」
- 小鳥ごはん「夏の名残 りんごとパセリの青のり和え」
- 秋の味覚 梨と豆苗の爽やかヤロウサラダ
- 超簡単バナナとベビーリーフの蜂花粉サラダ
Category: ごはん
Published on: Sun, 03 2017 11:18
- Comment: closed
- Trackback: closed