
今年は蓮根を植え替えるときに、ぐるぐるに長く連なっていたのをかなり切り分けたのが良かったのか、
次々と蓮の花が咲く。蕾があがる。
水分の拡散を防ぐ浮葉が出揃う前に連日の猛暑の影響で
水が急激に熱くなってしまい蕾のまま枯れてしまうこともあったけれど、
最近は雨が多くなってきて、浮き葉も揃ったし、もう大丈夫かなと思う。

大輪のミセススローカム。人間の顔より大きい。
蕾のときにうまく帰れないけどふっくら美しい蕾姿もそのうち撮りたい。


この食べたら美味しそうな台座が、

こうなる。
ちなみに蓮の種はこうやっていっぱい出来るけど、
私はすべて捨ててます。種も販売されてますけど、こぼれ種で出たことはないので、
ちゃんと育てたこともない。色んな蓮があがるので、種になったときに、
この蓮なんだったかな?ってなるので、種類とか育つかどうかまったく不明で良かったら、
欲しい方おられたら差し上げます。ドライフラワーとして良く民芸店などに売られていますが、
私も昔、店頭ディスプレイの仕事をしていた時には良く買って使っていました。
まさか蓮そのものを育てることになるとは、当時は思いもしませんでしたけど。

カサブランカが美しく咲いていたので、

ユーカリや、蓮や、庭に咲いていた花達を摘んで、花束を作りました。
それを持って、ヒョウちゃんと一緒に西大寺へ出かけました。
沢山の人の列に並び、沢山の祈りの姿を見れました。
愛したひとが、すさまじくちゃんと愛されている姿をこの目で見ることで、
ようやく心に整理がついた気がしました。
長く蓮やユリを育ててきましたが、
こんなに彼らに心を慰められた夏は初めてでした。
- 関連記事
Category: 恋するビオトープ
Published on: Tue, 19 2022 01:00