fc2ブログ

恋する小鳥

Irreplaceable 

団十郎と地球ドラマチック

_DSC8738.jpg


ずっと朝顔の竹垣に飾りたかったキツネのお面。
やっとかくれんぼ風に見えるくらい葉が展開してきたので、飾っている。
夏だ。


_DSC8720.jpg


今年はなんと、あの団十郎朝顔が売ってたのですよ。
ホームセンターコーナンで!
といってもご覧のとおり覆輪の朝顔ですから、これは正式な団十郎ではないですね。
今はただただ茶色系の朝顔を団十郎として販売されているらしいですから、
そのうちのひとつだと思います。
でも渋くてとても良い海老茶の朝顔でした。
ホームセンターで販売されている立派な朝顔だけあって、いっぱい咲きます。
心もとない自家製種まき朝顔とは勢いが全然違う。


_DSC8723.jpg


梅雨前、最初の一凛が咲いたときはボヤっとしてましたが、
本格的な暑さになってくると、発色も濃くなって、とても綺麗な花がつくようになりました。


_DSC8721.jpg


とても良いです。朝顔というと、どうしても涼しさを求めて青を植えたくなりますが、
来年はこの色で竹垣を覆ってもいいかもしれないです。

さて、その竹垣のほうですが、


_DSC8739.jpg


西洋朝顔のピンクダブルスプリットさんが、
沢山咲いています。
キュルキュルの蕾がソフトクリームみたい。
日本朝顔は朝しか咲きませんが、このピンクの朝顔はあまり形が変わらないので、
ずっと咲いているように見えます。

こうい花を見ながら萎れた花を取ったり、つるを撒きなおしたりしています。


_DSC8740.jpg


日本朝顔はこんなハッとする青を。


_DSC8737.jpg

_DSC8705.jpg

_DSC8704.jpg



それでですね、先日地球ドラマチックというテレビ番組で、
「ハチの世界をのぞいてみたら」
という、蜂好きにはたまらない番組が二回ほど放送されていて、
二回とも同じ番組なのに切なくて涙腺崩壊してしまっていたのですが、
その番組で見たような蜂のために穴をあけた木や、竹は以前から用意していたわけですが、
この朝顔の竹垣にですね、


_DSC8735.jpg


誰かが綺麗な丸い穴を開けて…いらっしゃる…


_DSC8734.jpg


泥のような、花粉のような汚れがありますね。
しかも光る眼が見えるような・・


_DSC8736.jpg


この穴はあちこちにあります。
刺激するといけませんが、遠隔スコープのような優秀なカメラもありませんから、
近くにジリジリ寄って出来るだけ孔の前で撮影。



_DSC8741.jpg


しょっ‥‥かくさんが出てらっしゃる‥!

ということで、蜂女子が巣を作っているのでした。
そのほかにも穴にいっぱい草がつめられているのもあって、色んな蜂が私の朝顔竹垣をマンションにしているみたいです。
朝顔のツルを巻いたり掃除しながらも、攻撃してこないかヒヤヒヤ。
しかも地球ドラマチックみたいに、他の蜂が間違って入ろうとしたのか、
狙ってたのかわからないけど、穴の前で小競り合いして一生懸命巣の持ち主が追い払っているのも見れます。
そうか、うちも地球ドラマチックだったんだ…。

ちなみにこのマンションの住人のほとんどが黒くて大きな蜂でした。
タイワンタケクマバチという外来種のクマバチで、でも我が家にはライバルにあたるキムネクマバチという
アイドル蜂も多くいますので、今のところは仲良く共生しているようです。
竹業者には被害を出している蜂ですが、見つけ次第捕殺といった指令が出ている外来種ではないので、
放っておこうと思います。頑張って子育てしているので、私、虫は元来苦手なんですけど、
気づかなかったふりして、いつも通り朝顔の世話をして、水を撒いております。
孔を指で触ったりすると中から刺されたという報告もある蜂のようなので、
怖いのは本当です。ビビってます。
ピンクの巻き巻き朝顔に喜んでいたのに、一気にスリリングな夏の舞台になってしまいました。



line03.gif




オフの一日、早朝からノンストップで大好きなメガテラ・ゼロさん聴いて庭仕事に没頭してました。
時々鳥の声とかセミの声とか、蜂の音とかと混ざって、とにかくジュワジュワする、はー幸せだった。
関連記事
Category: 恋するガーデニング
Published on: Mon,  08 2022 00:58
  • Comment: 0
  • Trackback: 0

タイワンタケクマバチ蜂怖いでも好き朝顔団十郎

0 Comments

Post a comment